平成26年度 石狩管内学校課題研究発表会
江 別 市 立 野 幌 中 学 校
平成26年11月21日(金)開催 参加者 180名
T 研究主題 「自らすすんで学習する生徒の育成」 〜生徒の知的好奇心を引き出す授業づくりを通して〜 |
U 研究仮説 学習課題や学習展開を工夫して知的好奇心にはたらきかける授業づくりを行うことで、生徒の内発的 動機が引き出され、自らすすんで学習する生徒を育てることができる。 |
![]() ![]() |
V 研究内容 1 学習課題の工夫 @生徒の実態に合わせた教材・教具を開発する。 A習得した基礎・基本を活用できる学習課題を設定する。 B実物教材や視聴覚教材、生活に身近な教材を活用する。 2 学習展開の工夫 @見通しを立てたり振り返ったりさせる場面を取り入れる。 A問題解決的学習、体験的学習、言語活動を取り入れる。 B挙手や発言、質疑応答の機会を取り入れる。 Cペアや小グループによる話し合いや、教え合いの活動を取り入れる。 3 評価の工夫 @生徒による自己評価、相互評価を活用する。 A教師の評価(適切な場面で褒める等)を取り入れる。 B「目標―指導―評価」の一体化を図る。 |
|
W 日 程 |
受
付公開授業 移動 全体会
研究発表移
動分科会
アンケート
X 授業公開 | |||
学年 学級 教科 |
単元名と参加者の声 | 授業者 | |
3年3組 国語 |
「論旨を捉える」 参加者の声 〇「国語を日常に」というねらいを達成させるために、新聞等 を活用するという教材選定がよかったです。 〇評価方法、設定を単元の全体でどのようにつなげていくか、 参考になりました。 〇よく生徒が育っている。活用能力育成を目指している点がよ い。国語って面白い!ということを改めて思い起こした。 |
小木 正直 | ![]() |
3年1組 社会 |
「わたしたちのくらしと経済」 参加者の声 〇教師のわかりやすい授業、意欲的に取り組む生徒の姿勢に好 感がもてました。 〇中学校の公民分野は初めてだったので勉強になった。研究主 題と授業の結びつきがとてもよかった。 〇学習規律が整い、生徒は落ち着いて授業に参加していまし た。すばらしい学級、授業でした。大変勉強になりました。 |
赤野 康徳 | ![]() |
2年1組 数学 |
「平行と合同」 参加者の声 〇小グループでの話し合いから、自分の考えを発表しあう様子 がよかった。日頃の先生のご指導が生きていると思った。 〇中学校の授業を見る機会はあまりないので、勉強になった。 様々な視点の意見を聞くことができ、大変有意義だった。 〇考える習慣がしっかりと身につき、学習規律もよいと感じ た。生徒のノートが見やすく書かれているのもよかった。 |
工藤 朋樹 | ![]() |
3年4組 理科 |
「地球と宇宙」 参加者の声 〇理科の教材、教具の工夫が素晴らしかったです!小学校でも 生かせるものがたくさんありました。 〇生徒がとても熱心に学習に取り組む姿勢がすよかったです。 とても落ち着いていてすばらしい雰囲気でした。 〇自ら考える、学習するという高度な目標に向かって、しっか りと進んでいることがわかりました。 |
太田 伸二 | ![]() |
3年2組 英語 |
「関係代名詞」 参加者の声 〇先生が情報をもって授業されていることがよく伝わりまし た。教科通信やプリントすごいと思います! 〇生徒がとても鍛えられているなと感じました。日頃の指導の たまものだと思います。 〇自分もまだまだ勉強不足だなと実感しました。日々成長して いきたいです。 |
横田 晃成 | ![]() |
2年2組 美術 |
「デザイン〜窓に装飾しよう〜」 参加者の声 〇美術の大好きな子どもなんだなぁと感じました。わかりやす い説明で子どものやる気を引き出していると思いました。 〇とても生徒が頑張っている良い授業でした。おためしシート がよかったです。 〇導入時の生徒への説明が丁寧ですばらしかった。授業展開が よくねられていたと思います。 |
宮内 絹代 | ![]() |
1年3組 1年4組 保健体育 |
「バスケットボール」 参加者の声 〇保体では動きが中心になるので、電子黒板での映像は動きを 確認する上で、大変有効だと思う。 〇生徒の頑張っている姿から、先生方の研究はもちろんです が、「あい=愛」をもって日々接していることがわかった。 〇日頃の指導の成果(規律正しい生徒の動き)がよく見られた。 1年生でのハイレベルな授業内容がとても参考になった。 |
石田 敬司 | ![]() |
Y 分科会
分科会 | 司会者 | 共同研究者 | 運営責任(記録)者 |
国 語 | 江別市立江別第一中学校 教諭 岡山 拓 |
石狩教育局義務教育指導班 指導主事 西島 進一 |
江別市立野幌中学校 教諭 橋 浩子 |
社 会 | 江別市立江別第三中学校 教諭 大越 直茂 |
石狩市立石狩中学校 教頭 濱本 賢一 |
江別市立野幌中学校 教諭 小林 淳 |
数 学 | 江別市立江陽中学校 教諭 光野 有美 |
北広島市立西の里中学校 教頭 川端 健裕 |
江別市立野幌中学校 教諭 古屋 智美 |
理 科 | 江別市立江別第二中学校 教諭 関川 元樹 |
石狩教育局義務教育指導班 指導主事 吉村 公孝 |
江別市立野幌中学校 教諭 浅見 真也 |
英 語 | 江別市立大麻中学校 教諭 吉ア 真由子 |
恵庭市立恵北中学校 校長 北 幸法 |
江別市立野幌中学校 教諭 出雲 一 |
美 術 | 江別市立大麻東中学校 教諭 川名 義美 |
当別町立弁華別中学校 校長 浅田 眞 |
江別市立野幌中学校 教諭 能戸 真寿美 |
保健体育 | 江別市立中央中学校 教諭 伊藤 圭介 |
江別市立江別第二中学校 教頭 安保 幸司 |
江別市立野幌中学校 教諭 能戸 真寿美 |